fc2ブログ
トッキュウジャーキャラ弁


昨日は息子の遠足でした。
息子が今はまっているトッキュウジャーのキャラ弁で驚かせようと思いつくりました。
ホントはレッドだから赤いんだけど味も考えて鮭フレーク色。
しかも無着色タイプなので色は全くの別物になってしまいましたが。
ちなみにうちは子供達の事を考えて添加物をなるべく使ってないアイチョイスという自然派の生協を利用してます。
割高だけど、子供には安全なものを。とおもって。
この鮭フレーク、菜種油と塩と鮭しか入ってないんですよ。
市販の鮭フレークの成分表示と比べてください。
びっくりしますよ。
1年間で私たちが食べている添加物の量知ってます?
おにぎり1個分なんですって。
これ聞いてから怖いなと思ってなるべく気をつけるようにしてます。
はなしがずれましたが...。(決してアイチョイスのまわしものではありませんよ。)


キャラ弁2

ついでに娘にもお弁当。
パンダ弁当です。
息子は驚くというより、面白いといってました.....。
カッコイイを期待してたんだけどね。


ピアニカケース


息子のピアニカバッグです。
と言っても私が作ったのではなく、私の母作。
息子と娘が大好きなはらぺこあおむしのキルティング。
売り切れが多くて、たまたま近くの手芸店で見つけました。

ピアニカケース②

中は水色。
息子が選びました。
母の手芸好きを見て育ったから私も好きになったのかなと思うと原点ですね。
おばあちゃんの手作りを使えるのも幸せだなぁと思います。
お母さんありがとう。


スポンサーサイト



2014.05.09 Fri l ハンドメイド l コメント (0) トラックバック (0) l top
ぼうるきんちゃく

pattern:amie-poche

前から気になっていたamie-pocheさんのぼぅるきんちゃくを中サイズで作りました。
ほかのパターンが欲しくて覗いたのですが、可愛くて欲しくなってしまって・・・。
しかもほかに買ったパターンより先につくるという・・・。
ほかに作らなきゃいけないものたくさんあるのに・・・・。
他の物はやろうとしたら糸がなくてできなかったっていうのもあるんですけど、このぼぅるきんちゃく、
思い立って結構簡単に短時間に作れちゃいました。
これは息子の幼稚園のコップ入れ。
年少さんもあと数日で終わりというのに、今更コップ入れ作成・・・。
何かいつもタオルでくるんでいくのが嫌だなあと急に思ってこの型紙で作ればいいんじゃない??と。
大きさ的にもぴったりでした。
急に作り始めたため、手持ちの在庫布から使いました。
ドットは甚平の残りのダブルガーゼ、真ん中のイカリワッフルは息子が赤ちゃんの時にスタイ用にと購入した残り。
口を開けるとこんなに広がるので息子でも簡単に出し入れできます。
ぼうるきんちゃく中

幼稚園用なのでもちろんお名前タグ付き。
息子のお名前タグ用のハンコははんこごっこのこじましほさんにオーダーしたくまさん。
もう一つ細長いバージョンも作っていただいています。

このぼぅるきんちゃく気に入っちゃって、ちょっとしたプレゼントにいいかもと量産計画中です。
その前にたくさん作らなきゃいけない子供たちの春服があるんですけど。。。。

体調がせっかく良くなったうちの家族たち。
実は先週末から息子が高熱つづきで小児科の先生の診断ではアデノウイルスだろうと・・・。
あと少しの幼稚園も3日間もお休みしました・・・・。
よくなったと思いきや娘が発熱。そして私と主人は咳がひどい・・・。
一家全滅中です。
思うようにミシンも進まず、病院通いの毎日です・・・。
早く春が来て欲しい・・・・・。
2014.03.16 Sun l ハンドメイド l コメント (2) トラックバック (0) l top
以前から作ろう作ろうと思っていたバニティポーチが出来上がりました。

バニティ1
patern: RickRack バニティポーチ大

生地を買ったのは半年以上前・・・。
バニティポーチ大は以前RickRackさんで購入したキルト記事で制作しておむつポーチとして大活躍中ですが、ラミネートでも作ってみたくてとぼけたシロクマ柄に一目惚れして副資材ともに購入済みだったのです。

ふと思い立って一気に作りました。
以前作ったときはキルティングのうらがナイロンになっていて裏地がいらなかったのですが今回は必要なのでちょっと面倒でしたが。
ファスナーを開けると

バニティ3

こんな感じでポッケもついています。
ほんとはドットとかを裏地に使いたかったのですが白のラミネートの表にすけると嫌だなと思って
無地にしました。
でもこんな感じ好きです。
ラミネートの使用は初めてだったのでウォーキングフットを使用したのですが、裏地を縫っているときの普通の押え金で間違えて縫ってしまって気がついた。
あれ?普通に縫えるじゃん・・・・。

ツヤ消しタイプだったからなのか普通に縫えました。
ラミネートの大変なところはまち針が使えないこと。
穴があいちゃうと消えないので。
2回目の制作だからか今回は前回よりうまくできました。
娘のお気に入りになり、嬉しそうにもってお出かけしようとしています。
自分のおむつポーチとわかっているのかいないのか、嬉しそうに腕に引っ掛けて
ショルダーバックのように持ってご機嫌です。

出産祝いとかにプレゼントしたら喜ばれそうですね。
でもしばらく作るのはもういいかも・・・。
丁寧にまち針打ったり小物作りは正確さが必要ですよね・・・。

ファスナーのところ何か付けようかなと思っているのですが何にしようか考え中です。







2013.10.10 Thu l ハンドメイド l コメント (0) トラックバック (0) l top