fc2ブログ
ご無沙汰しています。
元気にしているのですが、日々の生活に追われてなかなかブログのアップまで手が回りません・・・。
作ったものが溜まってきたのでそろそろと重い腰をあげてブログアップです。
といっても2月3月はメタニューモウイルスというウイルスに子供たちが次々とやられ、長女は危うく入院手前にまでなりました。
元気になったと思ったら次は長男が水疱瘡・・・・。予防接種してあったのにな・・・。
当時6ヵ月だった次女は予防接種も打っていないし、90パーセント以上うつると言われたのでかなり覚悟していましたがうつらず・・・。
それでもうつるかうつらないかは2週間後にしかわからないとのことでドキドキした毎日過ごしてました。
私、実は水疱瘡やっていなくて、長男と一緒に予防接種していたので長男がかかったということは私もうつるのかと思い毎日体の湿疹に超敏感になっていました・・・。
暖かくなり、春からは体調はよいのでいろんなところにお出かけに行ったりしています。
去年、切迫で動けなかった分動いてますよ。

先日は行ってみたかった木曽川マルシェに行ってきました。
木曽川マルシェ001

ブログでコメントいただいたりしているri-ya*さん のお店でお買い物もさせていただきとっても楽しかったです。
見たことない生地でとってもかわいいひらひらがついたレッグウォーマーをお買い上げさせていただきました。
ホントにかわいくてお気に入りです。
ri-ya*さん、お仕事もされているのにイベント出店すごい尊敬!!
作りたい意欲が刺激されました。なかなか難しいんですけど。

子供たちは遊具で遊んだりして楽しかったようです。
私もアンティークのボタンを買ったり、植物を買ったり、クリエーターさんのいろんな作品を見ているだけで楽しいですね。


とってもいいお天気がつづいていて、半袖が足りない次女にいそいでカバーオールを作り着せていきました。


半袖カバーオール002
pattern: mish*mashカバーオール80 fabric: bichette

朝いそいで写真撮ったため色がおかしいですね・・・。
もう少し明るいいちごみるく色です。
この生地、一目ぼれで買ってあったのですがやっと形になりました。

半袖カバーオール001
ラ・スーラさんのパターンとは違いちょっと手間がかかりますが、形は好きです。
まだアップしていないですがこのパターンでは3着目なのでわりとスイスイ出来ました。
次女に着せてみたらちょっと大きかったですが暑いから大きめだと涼しそうだしスグ大きくなるよねってことでOK。

朝夕はちょっと寒い時があるのでカーディガンも一緒に。

半袖カバーオール003
pattern: ラ・スーラ シンプルカーディ80 fabric: apuhouse bichette

半袖カバーオール004
見返しをカバーオールとお揃いにして、ポケットを省略してさみしい感じだったのでタグを付けました。

半袖カバーオール005


半袖カバーオール006
こんな感じで着せようと思っていたのに急に暑くなってきたのでカーディガンの出番なし・・・。
梅雨時期に活躍してくれるといいな。
2015.05.27 Wed l ハンドメイド 子供服 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おひなさまIMG_2744-001

あっという間に2015年も2月になってしまいました。

先日、次女のお雛様を見に雛の蔵というお店に行ってきました。

おひなさまIMG_2737-002

2階にとってもたくさんのお雛様が飾ってあり、屋根裏の梁の感じとお雛様がとても素敵な空間でした。

おひなさまIMG_2716-003
次女はこんなところでくつろいでます。
女の子ならテンションが上がること間違いなしの空間です。

次女用のお人形とつるしびなを買ってもらい先日飾りました。
初節句のお祝いもするので楽しみです。

さて、先日寒い中サッカーをする息子のためにネックウォーマーを作りました。

ネックうぉーマーIMG_2831-002

寒い中1時間くらい外でサッカーするので初めのうちは寒いらしいのですが、ちょっともこもこ過ぎたかも。
お出かけにはちょうど良いみたいで気に入ってしてくれます。
プレゼント用にもお揃いで作りましたよ。
ネックうぉーマーIMG_2832-001
長女用には髪型が崩れないようにかぶりではないタイプで作らないと。
2015.02.04 Wed l ハンドメイド 子供服 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おそろい

おひさしぶりです。
1月も残りわずかになってしまいました。
2015年になりハンドメイド少しずつはしてるのですが、長男が幼稚園でインフルエンザをもらってきてしまい、
長男を隔離してました。
6ヶ月未満の子はうつりにくいから大丈夫と言われてたのに、次女3ヶ月にしてインフルエンザA型感染…。
人生初の飲み薬はタミフルという貴重な体験をしてしまいました。
さいわい、軽くすみ、ホッとしています。
というわけで1月もあっという間に過ぎてます。

なかなかアップできてなかったのですが、クリスマスプレゼントに娘達に作ったお揃いです。
puririさんのリボンバタフライでカバーオールとショールカラートレーナー作りました。

クリスマスIMG_2551-004

pattern: snuggleショールカラートレーナー 90

襟はオフホワイトのアランで。

リボバタカバーオール

pattern: ラ・スーラ カバーオール70

リボバタ裏

お尻のまちと裾、襟をアランにしました。
puririさんのこのキルトニット柔らかくてベビーにもぴったり。
クリスマスIMG_2554-005

プラスナップをベージュにしてナチュラルな感じに。
このお揃い服でお出かけすると好評です。
70サイズがちょうどになってきた次女。
まだまだカバーオールを作りたいのでサイズ80だと大きすぎるし悩みどころです。
他のとこのカバーオールの型紙も買ってみたので作らないと。
これで最後の予定の赤ちゃんなので、悔いのないように作ります。



2015.01.30 Fri l ハンドメイド 子供服 l コメント (0) トラックバック (0) l top
     モイフーディ
 pattern : one's one モイフーディー 110  fabric: puriri manalole
前から気になっていたモイフーディー作りました。
モイフーディー作りたいと思って買ってあったpuririさんのキルトニットで。


クリスマスIMG_2560-008

ポケットもpuririさんの星ボーダー。
息子のリクエストでパンダのスタンプを使ってタグを作りました。
とぼけた親子のパンダがかわいい。


モイ フード

フードにはmanaloleさんのDAILY POP柄で。
男の子っぽさ満点のお気に入りができました。

クリスマスIMG_2557-007
pattern: snuggle ショールカラートレーナー80

お揃いでsnuggleさんのショールカラートレーナーを80サイズで。
9ヶ月になる甥っ子へのクリスマスプレゼントです。
息子が小さい時はロックミシン持っていなかったので作れなかったのでこんな男の子服着せたかったなぁ。
今日会ったら甥っ子くんがバッチリ着こなしてくれていました。
おばちゃんまた作るから待っててねー。

       おそろい2

110と80サイズこんなに大きさ違うのですね。
息子も大きくなったなぁと実感です。
いとこ同士の男の子のお揃い服かわいくてまた作ろうと思います。
2014.12.31 Wed l ハンドメイド 子供服 l コメント (0) トラックバック (0) l top
クリスマスIMG_2547-001
pattern:snuggleレイヤード切り替えチュニック90  fabric: apuhouse C&S

ずっと作りたかったsnuggleさんのレイヤード切替チュニックを長袖バージョンで作りました。
80と90で悩みましたが90サイズで。
80サイズのパターンはまた次女のときに使おう。

切替チュニック後ろ

後ろ下がりのラインでとってもおしゃれ。
スカートを付けるのにのびどめテープ使ったのですがうねうねしてますね。
どうしたらいいんだろう??

私の好きな感じでシンプルにしてみました。


クリスマスIMG_2550-003

袖は切りっぱなしでくるくるっとしてるのも可愛いと思い切りっぱなしで。
このグレー杢裏毛ニット、アパレル残反でとってもお値打ちだったんですがふわふわでとっても気持ちいい生地。

クリスマスIMG_2549-002

ボタンはC&Sさんの実店舗で買ったお花のボタンを。
いい感じに仕上がりました。

といっても出来上がるまでに実はとんでもない失敗をしてしまいました。
できたーと思い長女に試着してもらったところなんかおかしい。
ポッコリお腹の長女だからこんなにスカートがあがってしまうのかなぁとほかの方のブログをみていて気づきました。
スカートが前後ろ逆についている!!
そりゃあ前側が短いわけだ・・・。
というわけでやり直しました・・・。
そんなこんなでスカート付けを2回しました・・・。
だから伸びてしまってるのかなぁ。

長女の着画です。
この日はスタイもスパッツも全てハンドメイド作品です。

切替チュニック着画

身長が90センチはないんじゃないかな・・・不明です。
体重は13.8キロ。ぽっこりおなかの長女が着てます。

切替チュニック着画②

すこしゆったりですがいい感じです。
スカートが透けているので次はもう少しスカート部分を分厚い生地で作ろうかな。

okuizome.jpg

さて、昨日は次女の生後100日目でお食い初めをしました。
鯛は魚屋さんで焼いていただき、お赤飯とお吸い物、筑前煮を作りました。
お歳暮でいただいた三田屋のハムをオードブルにして。
家族5人で次女のお祝いが無事にでき2014年もそろそろ終わりです。
まだアップできていないものがたくさんあるので今年中にアップしたいなぁ・・・・・。


2014.12.29 Mon l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top